さぎさか歯科|浜松市中央区佐鳴台の歯医者さん

さぎさか歯科|浜松市中央区佐鳴台の歯医者さん。インプラントや顎関節症治療など

顎関節症は口を開いたときの顎関節の疼痛や開閉時の異音、また口が完全に開けないなどの症状が特徴的です。治療法は多岐にわたりますが、まず主たる原因を解明する必要があります。生活習慣や姿勢、食べ物など、人間の体全体を調べる場合もあります。
多くの場合は噛み合わせの悪さからくる顎の機能の低下が考えられます。治療の際には顎の筋肉や靭帯、口腔内の歯周病、虫歯などあらゆる観点から考察必要があるため、歯科医院に求められるのは『総合診療力』と言えるかもしれません。

顎関節症はどんなタイプの人に多いのでしょうか?

噛み合わせが悪くなる原因は詰め物が合わない、歯が抜けた、矯正治療が上手くいってない等が挙げられます。その影響から顎に負担がかかり、結果的に顎関節症に陥ってしまいます。また、噛み合わせのズレにより歯ぐきへの負担が大きくなり、歯周病へと発展する場合もあります。いずれにせよ、顎関節症と噛み合わせは密接な関係があると言えます。
習慣的に顎にとって悪い癖を持っていることがあります。例えば、食べる時に片方の顎だけを使う、猫背等の姿勢の悪さ、食いしばりや歯ぎしりなどです。顎には咀嚼筋があり、片方だけで噛む癖があったり食いしばりがひどいと、そこに負担がかかってきて顎が歪んでしまいます。また、猫背の方は顔に対して顎が奥に入ってきます。すると顎が開けにくい状態になってしまいます。
精神的なストレスを多く抱えてしまうと、噛みしめる筋肉の疲労や緊張をもたらし、顎のバランスが悪くなります。歯ぎしりや食いしばりは、精神的ストレスを受けることによって、無意識に脳がストレスを発散させている行動とも言われています。
外傷による顎関節症は関節円板のずれや軟骨の障害によって引き起こされるケースが多く、構造的にブランコのようにぶら下がっているので、食い縛らない限り、外からの力に非常に弱いです。その他、リウマチや多発性関節炎、自律神経失調症など全身的な病気が原因の場合も考えれます。

顎関節症治療の流れ

顎関節のズレは全身に様々な症状を現す要因の一つと考えれらます。顎の痛み・違和感が続くようであれば、一度検査を受けられることをお勧めします。当院では頭蓋に対する下顎骨のズレ、噛み合わせのバランスを精密に検査し、考えられる原因を特定して歯科の観点から治療を行っています。
 
現在の健康状態や既往歴、生活習慣、食いしばりや歯ぎしり、偏咀嚼はあるか等を伺います。また、関節や筋肉の状態、開口時間等、痛みの部位を調べ、姿勢や顔貌は左右対称かもチェックします。

レントゲン検査や顎運動の機能解析検査を行います。ここでは頭の骨に対して上あごの位置を正確に咬合器につけ、噛み合わせや顎の動きを再現し診断します。

各診断結果をもとに、今後の治療計画をご説明いたします。

噛み合わせの調整や矯正治療、歯周病治療など患者様によってその方法は異なりますので、しっかりご説明したうえで治療に入ります。


●補綴(被せ物)治療が必要な場合
歯がない状態や欠けた状態で噛み合わせの悪さが生じている場合は、詰め物の交換や入れ歯の作製、インプラント治療などを行います。

●矯正歯科治療が必要な場合
歯並びの異常や不正咬合等によって顎関節症が引き起こされている場合は、矯正歯科治療を行います。

●咬合調整治療が必要な場合
噛み合わせのバランスが悪くて、一部の歯に必要以上の負担がかかってしまっている時に、歯を少し削る事により噛み合わせを調整します。少し削って調整するだけで症状が改善されることもあります。

診察時間
携帯サイト