歯周病は生活習慣病のひとつで、
成人の8割の方がかかっていると言われているとても身近な歯の病気です。また、30代以降の方が歯を失う原因として最も多い割合を占めています。
自覚症状が少ないため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているケースが多い危険な疾患です。そして、進行が進み歯が溶かされてしまった歯槽骨を元通りにすることは現在の最先端技術を用いたとしても非常に難しく、ある程度進行してしまった歯周病に対しては、抜歯するしかないというのが現実です。
歯周病の進行段階は、大きく分けて4段階に分けることが出来ます。段階によって症状や治療法が異なります。多くの方が、「歯がぐらつく」などといった自覚症状を感じてからはじめて歯科医院に来院されますが、このような症状があるときは、かなり進行してしまった状態なのです。歯周病に限ったことではありませんが、できるだけ
早期発見が歯を残すにはとても大切です。そのため日頃から予防にたいする意識を持ち、もし歯周病になってしまっても初期段階での症状を見逃さないようにすることが重要です。
■歯周病の原因は歯周病菌だけではありません
歯周病は細菌感染症で、歯周病菌がいるからなるのだ、という話を聞いたことがある方も多いと思います。
しかし、歯周病菌はほとんどの方のお口の中に存在する口腔内常在菌(常に存在する菌)の1つでもあります。ではなぜ歯周病を発症する方と、発症しない方がいるのでしょうか?その答えがマイクロバイアルシフトです。
■マイクロバイアルシフトとは?
お口の中には大量の細菌が存在しており、バイオフィルムと呼ばれる塊を形成しています。このバイオフィルムは皆さんの歯の表面に形成されており、普通のいわゆる「歯磨き」だけではなかなかきれいに取り除くことは出来ないのですが、通常その病原性は高くはありません。
しかし、糖分や鉄分を含む磨き残しの量や出血、酸素の量、温度、pHなどの条件が変化すると、細菌が活性化して病原性が高まります。この変化がマイクロバイアルシフトです。マイクロバイアルシフトにより、歯周組織における免疫力との均衡が崩れて歯周病が発症し、また歯の表面では脱灰と再石灰化の均衡が崩れて虫歯が出来ます。
■どうして歯周病になる?
バイオフィルムの細菌というのはそれぞれの菌がお互いの排泄物を栄養として相互扶助をして時間とともに増えていって病原性を高めていきます。ということは歯周組織の周囲でバイオフィルムがたまって時間がたつと、ジンジバリス菌をはじめとする歯周病菌が日和見菌の支援を受けて活性化してマイクロバイアルシフトが起きます。ここで歯周病菌の要であるジンジバリス菌は血液中の鉄分を主な栄養としているため、ポケットの中の歯肉が炎症を起こしひとたび出血がおきるとさらにさらに活性化します。これにより他の細菌の病原性も高まり、一気に歯周病を悪化させる事になるのです。崩れてしまった細菌のバランスを安定な状態に戻さなければ、歯周病の進行は止まりません。そこで一度その病原性の高いバイオフィルムをきれいにとって細菌のバランスを整えマイクロバイアルシフトを予防することができれば、歯周病菌を全て排除しなくとも歯周病に悩まされる心配はなくなるのです。
■虫歯の原因もマイクロバイアルシフト
マイクロバイアルシフトは歯周病だけでなく、虫歯の原因にもなります。というのも、ミュータンス菌などの虫歯菌も口腔内常在菌の1つであり、マイクロバイアルシフトによって活性化し、酸を作り出すことによって虫歯になってしまうからです。
これらの菌の主な栄養源は発酵性糖質であるため、糖やでんぷんの摂取機会が多かったり、食事後に歯磨きをせず放置する時間が長いと酸を産生する細菌の割合が増えてマイクロバイアルシフトが起こり、虫歯になってしまうのです。
■どっちつかずの日和見菌
常在菌のうち、2割が良い働きをする善玉菌、1割が悪さをする悪玉菌と考えられています。そして残りの7割を占めているのが日和見菌です。
日和見菌は、周囲の環境によって働きが変わる細菌で、口腔内環境が悪化すれば病原菌の味方を、改善すれば善玉菌の味方をします。マイクロバイアルシフトを防ぎ口腔内を健康に保つには、日和見菌が悪玉菌に日和らないように、口腔内の環境を整えることが重要です。
■定期検診を受けましょう
歯周病はインフルエンザなどの感染症と違い、特定の菌やウイルスに新たに感染して起こるものではなく、口腔環境の変化に伴うマイクロバイアルシフトが原因であると考えられています。そして歯周病菌や虫歯菌といった口腔内常在菌を完全に排除することは不可能です。しかし、口腔環境が悪化するのを防ぐことで、歯周病の発生や進行を予防することができると言えるでしょう。そのためには、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが重要です。もちろん日々のブラッシングも重要ですが、歯磨きだけで100%きれいな状態を保つことは非常に困難で、磨けているかどうかも、ご自宅では判断しにくいと思います。
定期検診では、磨き残しのチェックや歯周病や虫歯の兆候がないかどうかも確認することが可能です。歯周病で歯を失うのを防ぎたいという方は、ぜひご相談ください。
患者様の歯周病の進行具合によって、治療の方法も変わります。比較的経度の状態であれば正しい歯磨き法、
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)による汚れの除去、フッ素塗布等を行います。治療の際には
患者様の歯に対する意識を変えることが非常に重要です。日頃からケアするという習慣を身につけ、継続的な取り組みにより大幅に歯周病が改善する場合もあります。
|
炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周組織を回復させるための手術(歯周外科手術)が必要になります。この場合にも治癒するには治療後のブラッシングが非常に重要です。
■歯周ポケット掻爬術
スケーラーという器具を用いて、歯石や炎症をおこしている歯肉を取り除き、歯周ポケット内を清潔にします。歯根面に新付着へ導くことによって、歯周ポケットを減少させる治療です。手術後の正しいブラッシングによって歯肉は歯に再びつき、ポケットはなくなります。
■フラップ手術
歯周ポケットが5mm以上と歯周病が進行した重度の場合におこなう手術です。歯肉をはがし、歯石や汚れ、歯槽骨の整形、およびダメージを受けた歯肉などの組織を除去し、歯肉を元の状態に戻します。
■レーザーを用いた歯周病治療
当院では歯周病治療に新しい治療法であるNd-YAGレーザーを用いています。 Nd-YAGレーザーとは、YAG結晶という個体を用いたレーザーで、通常のレーザーと違い、水分によって作用が減弱することが少なく、歯のような硬組織にも、歯肉のような軟組織にも適用することが可能です。安全性が高く、治療による痛みが少ないため、症例によっては麻酔をしない状態でも使用することができます。 歯周病治療においては、歯周ポケットに照射することで、内部の殺菌を行い、炎症をコントロールするために活用しています。この治療法は消毒薬のように苦味を感じたりアレルギーを引き起こす心配がなく、唾液などによって治療効果が低下することも少ないため、新しい治療方法として注目されています。
|
|
|